2025年10月28日火曜日

アメリカ大使館にビザ面接に行った。

今日、慧一郎(2歳児男)とはやお(夫)と私の三人で赤坂に行った。ビザ面接を受けるためだ。トランプ大統領がきているとかで、いろんな種類のパトカーを見た。警察だか機動隊の人もたくさんいた。

アメリカ大使館には、大人各自、25センチ×25センチのバッグしか持ち込めないということで、はやおはわざわざ吉田かばんの高いサコッシュを昨日買ってきた。私は、はやおが数年前に買った無印の緑のサコッシュをつかうことにした。

ビザ面接は当日、詐欺防止費用で500ドル取られる(L-1ブランケットビザです)。そんで事前にも面接費用3人分で9万円払っている。つまりビザ面接のために15万くらいかかる。そんでパスポートを私10年用を新しくつくって、慧一郎も5年用のをつくって、はやおはまだ切れてないからつくらない。駐在って、はあえらいお金かかるなあ。私は一円も払っていないので、のんきに見ている。

ビザ面接の予約は12:45で、12:30から外の列に並び始めて指紋を取るだの面接だの、すべておわったのは13:45ころだった。慧一郎をあっち行っちゃいけない、こっち行っちゃいけないと押さえつけて、くたびれた。私の方にもなんか聞かれるかと思ってたけど、はやおしか面接はされなかった。よかったような、でも英語で話しかけられて返してみたかったなと、ちょっと残念な気持ち。

お昼は、好きなとこ選びなと言われたので、私はビザ面接よりランチどこで食べるかに集中した。なにを食べるか、慧一郎連れで、と条件満たすところを真剣に前夜選んだ。家族3人で外食をするのは、慧一郎が生まれてからこれで3回目。

赤坂ビズタワーに入っている、イタリアンにした。ピザをお店で食べるのって何年ぶりか。チーズはたくさん食べると腹こわすけど、好きなんだよね。

イルカルディナーレのさつまいもとゴルゴンゾーラのペンネ、めっちゃおいしかった。食への興味から、なるだけ家で食べないようなつくらないようなのを選びたくなるけど、大当たりだった。おいしいおいしい。ピザも食べた。11時に入って、慧一郎連れでもゆっくりできた。ビザ面接も通りそうで、すこしホッとした。NY興味なかったけど、ここまできたらやっぱり行きたい。

2025年10月3日金曜日

まるネコ堂芸術祭があるから、どうにかやれそう。

芸術祭の作品についてだ。ニューヨーク駐在には12月末ころから行くことになったので、それまでニューヨークのことは書けない。でも、フォーマットを決めておけば、すぐ制作に取りかかれるはずなので、日本にいるうちから、ああでもないこうでもないやってみたい。駐在準備のことだとか、田端での暮らしぶりのことなんか書いてみるか。

ちょっと前に、職場のある晴海トリトンのカフェで、昼休みに書いたものも載せてみよう。セガフレードはいいカフェだ。すきな感じの雑踏・空気の通り具合・イスの高さ・照明の色・カフェマキアートの味とお値段。ここで過ごす休み時間を大事にしたくて、せっかくだからと書いたのだ。

ーーーーー

最近よく思う。まるネコ堂芸術祭があると、安心してつくれるなと。今回で3回目の出展になるけど、1回目も2回目もつくってみたいものが明確にあって、でも尻込みしているという状態で出展を決めてきた。

1回目は職場空間への声かけ記録をエクセルでつくった。2回目は家で使うカーテンを縫った。どちらもいつかやってみたかったことで、でも一人ではなんとなくやらなかった気がすること。

3回目の今回は、大束さんに伝えたいニューヨークの生活誌をつくる。って、そうなの。めっちゃ明確につくりたいものはあるんです。でも一人じゃやらなそうなんです。

まるネコ堂芸術祭に出ると、やってみたい、が、やらなきゃに支えられてがんばれる感じだ。ニューヨークに行っても、まるネコ堂芸術祭があるからどうにかなるだろう、みたいな、日常全体を支えてもらっている気分すらある。

おしゃべりするには時間が必要

うちに折りたたみ傘5本くらいある。全部はやおのやつ。気に入ってるのを私1本もらってニューヨークに持っていく。そんではやおも1本くらい持っていくのかと思ったら全部処分(寄付)するという。え、そうなんだ。 そんで、なんでなんだろう。なんで1本も残さないんだろうと、あとから思って、次の...