【慧一郎7カ月と28日目】
「ん」と「ま」をかなりハッキリ発音するようになってきた。まあ、本人そう言ってるつもりないかもしれないが、とにかくそう聞こえる。「ま」は「あ」にも聞こえる。
「んんーまんままんままんままんま」と言いながらずり這いしている。
あんまんま、まんまんま、まんまん、あんまん まんあー!とか言っている。と、つい発語を集めてしまう。かわいい。
【慧一郎7カ月と28日目】
「ん」と「ま」をかなりハッキリ発音するようになってきた。まあ、本人そう言ってるつもりないかもしれないが、とにかくそう聞こえる。「ま」は「あ」にも聞こえる。
「んんーまんままんままんままんま」と言いながらずり這いしている。
あんまんま、まんまんま、まんまん、あんまん まんあー!とか言っている。と、つい発語を集めてしまう。かわいい。
【慧一郎、7カ月と19日目】
5月あたまころ、ずり這いを始めた。で、ここ数日は、腕でグッと上半身を持ち上げるようになった。ハイハイする?ハイハイするのかな?と期待して見てしまう。
腕でグッと上半身を持ち上げて、ちょっとして、ふにゃっぐしゃっとぺたんこになって、ずり這いを始める。
腕立て状態で、ときどき前後に身体をゆすっている。とても愛らしい。
そんな慧一郎。
【慧一郎、7カ月と5日目】
慧一郎がつかんでいるものを、これはダメ~と取り上げると、抗議の声を発するようになった。「んぎー」とか「ぎー」とか言う。明らかに抗議している。ぼく、つかんでたのにー!と言っているように見える。前はそんな声を発することは、なかったと思う。自分の意思が出て、それを表すようになってきたのかな。
重力遊び 子どものころよくやった遊びに、家の壁に寝っ転がって足をつけて「これで急に重力がこっち側になっても大丈夫だ!」というのがある。でも電気が落ちて来たらどうしよう。本棚が倒れてくるな、とかいろんなことを考えて、そういうのをクリアした場所に足をつけて、これで大丈夫!とやるのだ。...